市民が行う自由で営利を目的としない社会貢献活動(市民活動)を支援する目的で設立された公共の施設です。
アクセス
お問い合わせ
トップページ
センター概要
活動内容
個別事業
事業報告
発行物一覧
4.人材育成事業
ボランティアしたいと考えているみなさん!【ボランティアガイダンス2020】開催
【3月トークcafé】「未来のために今はじめよう!SDGs入門編」(3/19)
【2月トークcafé】「笑う門には福きたる(人を引き寄せるマネジメント)」(2/26)
【1月トークcafé】 "家"も"心"もスッキリ♪生前整理・お片づけセミナー(1/15)
【12月トークcafé】 香北にアートを。移住者からみた今地域に必要なもの。(12/12)
【11月トークcafé】あなたのための人生・仕事応援団(11/29)
【10月トークcafé】今、ひきこもりについて(10/26)
【9月トークcafé】最後まで聞く。責めない相手も自分も。聞き方のコツを日本へ世界へ届けます。(9/6)
【8月トークcafé】NPO法20年 ~高知のNPOの歩みと今後を語ろう~(8/30)
【7月トークcafé】「南海トラフと戦う覚悟はあるか。~三方良し経営で地域の人命と財産を守る~」(7/11)
【6月トークcafé】「大人のためのNPO論」 (6/29)
【5月トークcafé】「地域密着型ユーチューバーのこれまでとこれから」 (5/16)
【4月トークcafé】「地域を担うカクゴ・楽しむチカラ」 (4/24)
【3月トークcafé】コミュニケーションを育む地域の拠点づくり ~ コンテンツ事業で地域⇄世界 ~(3/14)
【2月トークcafé】「アイデア×仕組み×実践」で多様な居場所づくり(2/27)
【10月トークcafé】「首&腰&つちふまず 三大アーチを整えると若返る!」(10/11)
【9月トークcafé】 「子どもの声が聴こえていますか? ~チャイルドラインこうちの実践から~」(9/20)
【7月トークcafé】 「7年間のアメリカ生活を通しての発見と学び」(7/25)
【6月トークcafé】 「おまちde学園祭 ~多様化するまちで考える、ゆるくつながる共生社会~」(6/29)
【5月トークcafé】 「こども食堂ってなあに?~みんなの居場所づくりのために~」 (5/26)
【4月トークcafé】「東日本大震災の復興に携わって」 (4/19)
【トークcafé】「多様/多彩な"性"」 (3/28)
【トークcafé】「限界集落は活性化を求めていなかった」 (2/23)
【トークcafé】「商店街に求めるもの、求められるもの」 (1/12)
【トークcafé】「一からはじめるシェアハウス」 (12/8)
ブログ講座「ブ活」(全三回):土佐志民大学主催
【トークcafé】「自己理解とコミュニケーション力」 (11/25)
【トークcafé】「社会を変えるのは誰だ?part2」 (10/21)
【トークcafé】「発達障害を理解する」 (9/28)
【トークcafé】「Rigtta 好きだから高知を伝える、伝えるからもっと好きになる」 (8/20)
【トークcafé】「ぽんこつ移住 IN 高知 ~高知家移住や地産外商への取り組み~」 (7/23)
土佐志民大学「まだ育児で消耗しているの?~孤育てしていませんか~」
【トークcafé】「熊本地震避難所支援報告」 (6/14)
【トークcafé】「300年のその先へ~日曜市の未来」 (5/16)
【トークCafe'】「貴方の第三の居場所はどちら?」 (4/4)
【トークCafe'】 「東日本大震災から南海トラフ地震へ」 (3/11)
【トークCafe'】 「よさこい人生を求めて移住」 (2/29)
【トークCafe'】「介護をネガティブにされると迷惑!」 (1/13)
【トークCafe'】「アイスブレイク望年会!! 会議・研修を活発に」 (12/10)
【トークCafe'】「笑いの力で高知の人・町を元気に!」 (11/26)